大器の器・トップ > 奥田大器の活動ブログ > 『大器の器』が作る水琴窟とは?

『大器の器』が作る水琴窟とは?

Posted on 2015.03.14(Category:水琴窟と水鉢について)

20150314_toukinblog_04_DSC_0057.JPG
信楽の水琴窟屋『大器の器』が
何で水琴窟を作っているのか?
お話したいと思います。

皆さんの生活に"潤い"を届けたいからです。
そして"潤い"って何だろうといつも考えています。

僕は生活の場に"余裕"を作ろうとする
その気持ちが"潤い"だと思います。

お庭や玄関、リビングや寝室、
そういった生活の場所にほんの少し
"余裕"を作る。

そんな事が出来て、感じてもらえるのが
『水琴窟』だと思っています。
ですので僕は水琴窟を作っています。

普段の生活、又は人生は厳しいものだと
思っています。

特に今の時代は生活するという事が
難しい事柄になっていると思います。
20150314_toukinblog_05_P1010969.JPG
だからこそ心に余裕を作らないといけない。
そう感じています。

陶器製造業として
何かそんな商品が作れないかと考えて
『水琴窟』を作り始めました。

その"余裕"を"潤い"と
『大器の器』では言っています。

別に心に余裕を感じさせる物は
水琴窟だけではありません。
人其々あると思います。

しかし奥田大器は
それを『水琴窟』で表現したいと考えています。
と言うか『水琴窟』こそ一番
相応しいと思っています。
20150314_toukinblog_01_IMG_6956.JPG
11年前に初めて見た時には
解らなかったですが
今はそう理解しています。

奥田大器が信楽焼を通じて
皆さんにお伝え出来る事は
それぐらいです。

ですので一所懸命、
発信して行きたいと思います。

人気の商品紹介
小丸陶琴
純朴陶芸家 奥田大器
現代社会に生きる皆様に“潤い”を届ける!
これが奥田大器が『大器の器』で行いたい事です。
奥田大器の紹介はこちら