大器の器・トップ > 奥田大器の活動ブログ > 秋の壷八ガレージ市明日開幕です。

秋の壷八ガレージ市明日開幕です。

Posted on 2014.10.10(Category:大器の器のこと)

20141010秋まつり①IMG_1271.jpg
※壷八秋のガレージ市の詳細情報はこちら
詳細情報見て欲しい奥田大器です。

明日からです。
明日から秋の信楽陶器まつりです!!
秋の壷八ガレージ市です!!

ちょっと宣伝モードに入らせて貰います。

年に一度の!!窯ざらえです。実際は年に二度(GWと秋)やっています。
この看板、地元の人にはいじられます。「またさらってんの。」みたいな感じにです。

明日から3日間さらいたいと思います。
20141010秋まつり②IMG_1270.jpg
ガレージ表の様子です。
壷八ガレージ市は通称「水鉢祭り」と言われています。誰にって?誰かにです。

自分で言うのも何ですが水鉢、それも尺(30cm)より大きいサイズの物に関しては
信楽陶器まつりの中でも結構いい線いってると思います。

メダカ飼いたいなとか、蓮を植えたいなと思っている方にはお勧めです。
自分で言うのはちょっと変ですね。誰かブログとかFBで言ってくれないかな~と思っています。
20141010秋まつり③IMG_1272.jpg
ガレージ内の様子です。
中は食器と花器と急須のフロアになっております。

近々ここに棚を設置して店にしてやろうかと思っています。
お客様のニーズを常に把握するためです。
20141010秋まつり④IMG_1278.jpg
そして『大器の器 水琴窟ギャラリー』も三日間フルオープン致します。

水鉢祭りですので豆鉢『信楽ビーンズ』と世界最小水琴窟『陶琴Light』を感じる事が出来る
カフェスペースを設けました。

是非お茶を飲んで行って下さい(勿論お茶とお菓子は無料です)
20141010秋まつり⑥DSC_0624.JPG
これが極小豆鉢『信楽ビーンズ』です。

明日から展示及び販売を試験的にですが開始致します。
20141010秋まつり⑦DSC_0613.JPG
はいもう一枚。
可愛らしいでしょ。

誰かブログで宣伝して下さい。自分で言うのはちょっと悲しいです。

そして・・・天気は
20141010秋まつり⑤IMG_1276.jpg
微妙・・・。
いやいや明日(11日)は晴れると思います。
正直な話、来られるなら明日が一番いいと思います。
いや、僕たちは3日間全力で頑張りますよ。どんなシチュエーションにも臨機応変に対応する覚悟です。

しかし自然には何があっても人間は勝てません。人類は所詮、矮小な存在です。
くれぐれも信楽陶器まつりに来られる予定のあるお客様は無理を為さらずにお願い致します。

もちろんガレージ市恒例の2,500円以上お買上げのお客様には
『陶ネックレス』をプレゼント致します。
敢えて写真は載せません。お買上げのお客様だけのお楽しみにさせて頂きます。

後、皆様トイレ直りました。ありがとうございました。
心行くまでスッキリして下さい。

それでは明日から3日間がんばります。
本日は失礼致します。
明日から宜しくお願い致します。


【2014秋の壷八ガレージ窯出市詳細】
●場所     
 滋賀県甲賀市信楽町長野1330-2
 壷八ガレージ(国道307号沿い、信楽図書館の前の広場)

●行き方
 ①お車では新名神高速道路信楽IC下車して国道307号を信楽長野方面に真っ直ぐ車で7分

 ②電車ではJR草津線貴生川駅より信楽高原鉄道代行バスで終点信楽駅へ、
  そこから徒歩で新宮神社方面、最初の川沿いの交差点を向かって右に、
  3分程川沿いを歩くと左に橋がありますのでそれを渡って頂いて
  ガソリンスタンド(国道307号沿い、
渡るのに充分ご注意下さい)側歩道を
  右に3分程歩いて頂くとガレージ市会場です。

  信楽高原鉄道時刻表です。

 ③バスではJR石山駅より信楽行きの帝産バスに乗って頂き信楽体育館前バス亭で下車、
   目の前が秋のガレージ市会場です。

   帝産バス時刻表です。

●期間
 2014年10月11日(土)~10月13日(月)までの3日間

●時間
 午前8時30分~午後5時30分

生活に使う陶器から水鉢、テーブルセット、調理用陶器まで!是非御来市下さい。

●お問い合わせ
 電話0748-82-0186


【今週末からの連休での『純朴陶芸家 創作 信楽 大器の器水琴窟ギャラリー』情報】
・10月11日(土)は朝からやります!!
・10月12日(日)は朝からやります!!
・10月13日(月)は朝からやります!!
すなわち3日間フルオープンします。




人気の商品紹介
小丸陶琴
純朴陶芸家 奥田大器
現代社会に生きる皆様に“潤い”を届ける!
これが奥田大器が『大器の器』で行いたい事です。
奥田大器の紹介はこちら