陶製水琴窟と粘土

Posted on 2014.07.28(Category:水琴窟と水鉢について)

20140728土写真IMG_0975.jpg
『大器の器』の奥田大器です。

午前中に土を買ってきました。粘土です。
業者さんや工業組合から買ってきます。

業者さんに頼んでオリジナルで原料をブレンドしてもらう事もあれば
買ってきた土を自分の所で混ぜる場合もあります。

陶製水琴窟『陶琴』の場合は自分の窯で土練機で混ぜて作っています。

都合二種類の土を作っています。
サイズの大きさと反響音の具合によって土の特徴を使い分けています。

分かりやすく言いますと"荒い土"と"細かい土"で分けて使っています。

"荒い土"は吸水率が高く"細かい土"は吸水率が低いです。
反響容器の吸水率の多い少ないで"水音"が状況によって変化します。

今の所二種類の土を作り『陶琴』の種類によって使い分けて製作しています。

陶製水琴窟の"水音"は、
形状から落ちる水滴の量、土の吸水率によって調整しています。
(もちろんその他にも要因はあります)

極端な話をすれば窯の置く場所によっても変わってきます。
火の当たる場所、酸素の量等によって変わっていると思います。

特に窯の中の酸素の量が
陶製水琴窟の"水音"にはなにか関係がある様な気がしています。
しかしここはまだ突き詰められていません。

これからの研究の課題です。
いかんせん窯の中、1200℃の事なので
どこから手掛かりを掴もうかと思っているのですが・・・。

土は近じかもう一種類オリジナルブレンドを作ろうかと考えています。
面白い土を見つけました。
見つけたというかあったことを思い出しました。

少し"硬い"土です。金属的な原料が多い土です。

しかし鉄で陶琴の様な形の水琴窟(鉄製水琴窟!?)を作っても
"水音"はいまいちだと思います。

ステンレスキッチンに落ちるポタポタという水音になる気がします。
土の"柔らかさ"もいい音を出す要因なんです。
自分で言うのも何ですが奥が深いですね。

そして昨日、第一回陶製水琴窟『陶琴』公聴会終了致しました。
来て頂いたお客様皆さん興味深く陶琴の音色を聞いて頂きました。
ありがとうございます。

陶製水琴窟を広めるためにこれからもがんばって参ります。

又、『陶琴』の音に興味のある方、
近くに来られる用事のある方は遠慮なくお電話下さい。

公聴会ご好評だったため"水音"の聴けるスペースはそのままにしています。
是非、お立ち寄り下さい。
20140728蓮花DSC_0419-600.jpg
蓮の花も沢山咲いてきました。紅白です。
蓮の球根プレゼントも実施中です!!

【大器の器 蓮の球根プレゼントキャンペーン詳細】

大器の器HPサイトで水鉢を御買上げのお客様先着順で蓮の球根を来春にプレゼント致します。
ご用意できる球根が無くなり次第終了とさせて頂きます。

またHP掲載以外の水鉢も御座います。
それらのキャンペーン商品に関しましては個別にお問い合わせ 頂きましたら詳細説明致します。

■お問合せは下記の方法がございます

・メールフォーム メールフォームはこちら 
 ご用件「その他」でお問い合わせメールお送り下さい)

・電話 0740-82-0186
 平日土日、祝日関係なしに受け付けております。 9:00~18:00の間にお願い致します。

プレゼントは来春となる気の長いキャンペーンですが、
この蓮の花や葉で皆様の生活に潤いを届けたいと考えております。
また育て方に関しても私たちが得ているノウハウの範囲でレクチャー致します。
何でもお聞き下さい。

私達に解らないことがあれば下のご住職に聞きに行きます。
それでは皆様宜しくお願い致します。

■Dancing Princessの世界 WEBサイトはこちら

信楽は朝宮のお寺の御住職さんです。蓮が好き過ぎてそれ様のHPを立ち上げておられます。
何でも17,8年前位には蓮のHPを立ち上げられたそうです。
信楽で一番HP自体早く立ち上げられたかも知れません。
物凄く詳しく蓮の事書かれています。これからもご指導宜しくお願い致します。

人気の商品紹介
小丸陶琴
純朴陶芸家 奥田大器
現代社会に生きる皆様に“潤い”を届ける!
これが奥田大器が『大器の器』で行いたい事です。
奥田大器の紹介はこちら