お茶碗の作り方。

20160826_tyawan_01.jpg
どもども、
純朴茶碗陶芸家の
奥田大器です。

今日は『大器の器』の
茶碗の作り方を載せます。
うちは石膏型から茶碗を作るので
一般的なロクロで作るのとちょっと違います。

色んな陶器の作り方があると
思って見て下さい。
20160826_tyawan_02.jpg
茶碗の石膏型に土(陶土)を
入れて回します。
機械で回すので機械ロクロと言います。

信楽がこの”機械ロクロ”の
発祥の地らしいです。
詳しく知ってる人いたら教えて下さい。
20160826_tyawan_03.jpg
この石膏型に合わせた
合金のコテを押し付けます。

これで土を茶碗の形に
成型していきます。
20160826_tyawan_04.jpg
そしたら土が上の方に
はみ出て来ます。

それをこの木のへらで削ります。
20160826_tyawan_05.jpg
こんな感じで天場を整えます。

ヘラが直ぐ減るので大変です。
その度削って鋭くします。
20160826_tyawan_06.jpg
ハイ、一丁上がり。
これを石膏型がある分繰り返します。

そして石膏型を乾燥させると
土が外れます。
20160826_tyawan_07.jpg
こんな感じです。

今日なんか日がな一日、
石膏型に土を突っ込んでは外しを
繰り返します。
20160826_tyawan_08.jpg
もの自体が乾いてきて
鉋で削れる様になったら
仕上げていきます。

完成です。
後は乾かして窯場へGO。

上級者だと一日3回~4回。
俺は2回位…。
石膏型を回せます。

冬だと乾燥が進まないので
回数が減ります。
夏はよく乾きます。

陶器には色んな作り方があります。
それでは今日はさいなら。

コメント

タイトルとURLをコピーしました