皆さんお疲れ様です。
水琴窟陶芸家の奥田大器です。
水琴窟陶芸家と名乗っていますが
水琴窟ばかり
作っている訳ではありません。
本日茶碗製作の話を。
現在の信楽焼の主軸は食器です。
本当は大きな物、
“大物”の産地なんですけどね。
土に腰があって
しっかりと立ち上がるんです。
風呂なんてものは信楽の土の
特性をまさに活かした商品です。
話、茶碗に戻します。
うちの茶碗に使う釉薬は粘性が強いんです。
ドロッとしている訳です。
釉薬が高台に分厚く付いちゃうんです。
そのまま焼いたら窯の棚板にくっつきます。
(棚板とは窯の中で商品載せる板です。)
ですので一つ一つ手で拭いていきます。
↑の写真は社長がその作業している様子です。
その次はスポンジでさらに拭きます。
この時に変に力が掛かっちゃうと
ポロっと釉薬剥がれたりします。
そうなったらもう一回釉掛け。
…大変。
棚板に接触する部分、
高台の底を綺麗にします。
これ一個一個やっていきます。
何度も言います…大変。
詰めたらしっかり焼いていきます。
いい感じで窯から出て来るでしょう。
水琴窟も作りますが
茶碗も作ります。
むしろ茶碗や急須の方が
よく作っている気がします。
さっきまで急須の蓋を削って
取っ手の形を仕上げていました。
陶器メーカーの可能性は宇宙より広い。
【大器の器Ch】
凄い久しぶりに唐突にコメントが来ました。
有難うございます。