日々の制作のこと 陶器屋だけどやっぱりダムが好き う~ん、やっぱりいいですね。どうも純朴ダム湖陶芸家の奥田大器です。ダムは永遠の男の嗜み。ダムを知らぬは一生の恥。一体此処は何処でしょう?ダム湖に架かる橋。ここまで美しいシチュエーションが他にあるでしょうか。ああ美しい。橋最高。ダム湖の淵にこ... 2018.06.14 日々の制作のこと奥田大器は語りたい
信楽のこと 陶器感謝のモニュメントが新宮神社にある 新宮神社に行って来ました。純朴神様は偉大陶芸家の奥田大器です。今日は用事が有って新宮神社に。そこにあるんです。陶器感謝モニュメントです。工組の青年部が建立したモニュメントです。俺が青年部に入ったその年位に立てはりましたわ。このタイルは各窯元... 2018.06.13 信楽のこと
日々の制作のこと 石膏型の淵を掃除したら幸せになれる 速く幸せになりた~い。純朴妖怪人間陶芸家の奥田ベム器です。皆さん元気にしてますか。湯呑の石膏型です。見て下さい、型の淵を。土が溜っています。へば付いてます。これを剥がしていこうと思います。なかなか根気がいる作業です。左が頑固な汚れ(土)がへ... 2018.06.12 日々の制作のこと
日々の制作のこと 水琴窟の”上”の部分の乾燥方法です 乾燥で一日が暮れて行く。どうも純朴乾燥陶芸家の奥田大器です。気候は湿気がゴイスです。水琴窟(陶琴)の"上"の部分、水鉢部分の乾燥です。乾燥Timeです。普段水鉢を乾燥させるには、こんな感じで裏向けて乾かしてます。(あくまでうちの乾かし方です... 2018.06.11 日々の制作のこと水琴窟と水鉢について
信楽のこと 蒸し暑いですね…毎日 蒸しますね。純朴暑いのホンマに嫌や陶芸家の奥田大器です。今年の梅雨暑くないですか?空気がなんか暑い。ちょっと例年と違うと思う。気付けば顔面を汗が這ってますよ。Tシャツが汗で染みてます。もう今月に入って消防団の服5回洗いました。何故か、ポンプ... 2018.06.09 信楽のこと
日々の制作のこと あたい乾燥に負けない。 えらいこっちゃ。梅雨時に乾燥させすぎちゃった陶芸家の純朴奥田大器です。今日も元気に純朴です。やってもうた。水琴窟乾燥させ過ぎた・・・。やばい、硬い、穴が開かない・・・。でもあたいこんな事で諦めない。頭は帽子を被る為にあるんじゃないの、使う為... 2018.06.08 日々の制作のこと水琴窟と水鉢について
日々の制作のこと 毎年恒例幼稚園絵付けの会 今年も行って来ました。純朴幼稚園との触れ合い陶芸家の奥田大器です。恒例です。多分8年位やってます。前任の吉岡先生から受け継いでもう5年位でしょうか。奈良県は桜井市のさくら幼稚園さんの抹茶碗絵付けの会です。うちで作った抹茶碗に絵付けしてもらい... 2018.06.01 日々の制作のこと
水琴窟と水鉢について 海外から水琴窟を聴きにお客さんが来た! 観光バスが入って来た。どうも純朴インターナショナル陶芸家の水琴窟の奥田大器です。水琴窟は海を越える。陶琴で世界平和。沢山外国からお客さんが来ました。今、JETROさんと甲賀市が海外のお茶のバイヤーさんを市に招待しています。水琴窟の話が出て急... 2018.05.31 水琴窟と水鉢について
水琴窟と水鉢について 2尺の水鉢を窯に入れました 尺は30cm、2尺は60cm。どうも尺な純朴陶芸家の奥田大器です。2尺です。直径2尺です。窯入れです。水鉢を窯に入れる。元々こんな水鉢ばかり作っていた窯元です。水鉢を窯に入れるとホッとします。上から見たらこんな感じです。水抜き穴がないと絶対... 2018.05.30 水琴窟と水鉢について
日々の制作のこと Su-Pod配送完了、有難う御座います。 ついに配送しました。純朴クラウドファンディング陶芸家の奥田大器です。去年の晩秋からやっていた「Su-Pod」のクラウドファンディング、本日全ての配送が完了致しました。改めて御礼申し上げます。有難う御座いました。全て終了したと言ってながらまだ... 2018.05.29 日々の制作のこと大器の器オリジナル作品について